締め日

■締め日

 今日も仕事である。昔は当たり前であったが、高齢者に突入してからは何か新鮮な響きに聞こえる。5時にアラームをセットして眠ったが、起きたのが4時50分であった。何か暗示されるのであろうか。偶然にしては頻度が高い。

 朝食は、昨日と同じである。フランスパンの三分の1にハムステーキとチーズを挟む。”地下鉄”のように食べる。これもなかなかいいね。

 続いて、昼のおにぎりを作る。これも、昨日と全く同じである。

 ルーチンになっているコーヒーを買う。今日は、空容器を捨てなければならなかったので店頭で頼む。

 朝の7時前は道路が空いていて走りやすいね。職場の駐車場で、コーヒーをちびちびとやりながら本を読むが、シートは少し倒す。そうすると、眠気を感じやすくなるようで眠る。シートを倒すと、飲み物ホルダーに入れてあるコーヒーカップに手が届かなくなるので、シートの上に置いてしまう。しかし、シートの上は不安定である。今日もコーヒーカップを倒してしまった。座席はコーヒーで染められている。

 時間になったので事務所に入る。持ち場は、何と午前中一杯、通称筋トレ作業になっている。若い大学生らに交じって、浮いている高齢者がいる。本人の承諾をいただいたので、撮影させてもらった。まだ、作業前である。

 今日までいっしょに仕事をしてきた同僚が、今日で退職するという。15日は給料の支払いの締め日である。そして、大学生も試験があるとかで辞めたらしい。締め日にはどうしてもつきまとう現象である。

 入荷量は昨日ほどであった。そのため、11時30分にラインは停止した。2時間の昼休憩である。しかし、自分たちは、12時まで居なければならず、賃金が上乗せされる。

 午後からは、投入作業であった。なんとか15時まで持った。仕事をやめる人の理由の一つに稼働時間の縮小がある。8じから17時まで働いてなんぼという考えの方は、15時などで終わると中途半端に感じるらしい。自分は、大歓迎である。銀行にも行けるし、いろんな用事もこなせる。

 帰宅後、水代わりに梨を食べる。家人が好物で何袋も買って来たが。面倒なので、仕事が終わった後、箱買いしてきた。冷蔵庫には皮の剥いてある梨が、タッパにたっぷりと入っている。4欠けほど食べたら、喉の渇きは癒えたね。その後、フォレストの準備作業を行う。このところ、毎日である。

 明日は何の作業なのか、行ってからの勝負である。

■「メンタルが強い人の習慣」(武神健之著、PHP、2020年)を読む。(その2)

「~“やらないこと(自分のとって無駄なこと)を捨てる習慣”」

「不平や不満も同様に、なくなったからといって、あなたを幸せにするとは限らないのです。」

「~強めの運動をしているとき、人は不安なことを忘れている~」

「不安やストレスに悩まされない人たちは、たいてい“書く習慣”を持っています。」

「実は不安の多くは実現していないのです。」

「朝食をとる習慣がある人のほうが、人生に対する幸せ度と生活満足度が高い~」

無添加無着色、無農薬や有機野菜等を求めるこだわり派の人は、そもそも自炊が基本で~」

「多くの人は、管理職、マネジメントについて、学校や会社で学んでいない~」

「気力が萎えたり、心を病んだりするのはある意味、“(本当の)自分の人生を歩め”というサインなのかもしれません。」

「~残業時間を減らすだけでは、職場のストレスは減らない~」

「~職場の役職の上下を人間としての上下と勘違いしている“役職至上主義”~」

「多くの人は自分がストレスに潰されつつあることを認めたがらない~」