年賀状

これは、<a href="http://ww2.ctt.ne.jp/~takigami/yosei-pass.html" >会員用ページ</a>に掲載した記事です。

■年賀状
 毎年年賀状を出していただける方々には、感謝しております。
 きちんと返事は出しております。
 実は思うところがあって60歳からこっちから年賀状を出さないことにした。考えは人それぞれであるから、人によっては、失礼な奴、と思われているかも知れない。
 結果的に、来る枚数は、変わっていない。
 さて、返信であるが、パソコンに住所・名前に登録して、印刷する時代がだいぶ続いていた。
 ところが、理由は忘れてしまったが、ある年から宛名と住所を手書きするという、自分では暴挙に出た。
 1月2日にコンビニで年賀状を購入後、自宅のプリンターで裏を印刷し、届いた年賀状を持ってコーヒーショップへ行って書くのである。
 最近、手書きする機会が減り漢字の忘却が激しい。最近、戸籍謄本をもらうのに申し込み用紙に記入したが、かなり苦痛であった。
 葉書は、必要枚数分しかないので失敗は許されない。
 書道のように、一筆入魂のごとく宛名を写す。
 全てが終わった時には、疲れを感じる。めったにない、集中した時間になった。

■「マリコ、東奔西走」(林 真理子著、文藝春秋、2023年)を読む。(その1)

「人の心に踏み込むというのは、それだけリスクが大きいということだろう。」

「こんな朝から晩までテレビ見て、異常だと思わないのか!?」

「そもそもウイルスというのは、マスクなんていう無意味なことをしても仕方がないものであって・・・・・」

「手書きにこだわる作家は、たいていリモートが好きではないと思う。」

「ヒマなんだからお願いしますよ」

「作家はたいてい猫派」

「~今後こうした“狂気”に陥る老人は出てくるに違いない。」

「私たちは幸せになるために、この地球に生まれてきたんだ」

「私は知らないうちに、人に恨まれている。」

「平和ボケの意見だと思います」

「イヤって言えない人に何かを頼むのはパワハラだ」

「昔はヨーロッパに行く時、給油のためにアンカレッジ空港に寄った。」

「陽なたにいるというのは、それだけで体力を消費させるんだ」

「悪名は無名に勝る」