3年で辞める外国人

■「マネーロンダリング・ビジネス」(志摩 峻著、ダイヤモンド社、2009年)を読む。
 417ページの長編であった。わくわく、どきどきと面白かった。やはりこの位のボリュームがないと味わえないのか。かなり専門的な記述もあり著者の体験がモチーフになっていなければ書けない。ここに書いてあることはありえないような話であるが、近いのはあるのではないか。金融機関はあまり得てではないが、悪に立ち向かうサラリーマンの奮闘がありハッピーエンドがいい。

■3年で辞める外国人
あるブログからの引用である。
「簡単に言うと、日本企業の正社員というのは身分であり、ずっと定年まで自社で育てて働かせる前提で採用される。だから、企業風土はこんな感じである。
・自社で育てるから、大学の成績表なんて見ない
・自社で育てる以上、なるべく寄り道してない若い人間がいい
・身分だから、個人より組織の都合最優先。配属先も異動も転勤も会社の一存で決まる
・その後のキャリアパスも処遇の基準も曖昧
・基本的に処遇は横並びで、大きな差がつくのは30代以降の管理職昇進
結果、日本の大学生にはこういう特徴が生まれていた。
・勉強しない
・寄り道を嫌って保守的である
・「身分に入れてもらう」という感覚なので、具体的なキャリアのイメージが薄い
要するに「会社に下駄を預けるかわりに、ずっと面倒見てもらう」という風土が組織はもちろん、個人の骨の髄まで沁みついているわけだ。
とはいえ、外国出身者は上記のようなカルチャーとは無縁なので、
「なぜ30歳まで処遇が横並びなんですか?」
「配属先は?その後のキャリアパスはどうなってるんですか?」
「年俸一千万円のポストにはどうすれば到達できますか? そしてそれはいつですか?」
「なぜ〇〇さんは50代と言うだけで私の半分も仕事してないのに三倍のお給料なのですか?」
なんてメタな疑問を抱くことになるわけだ。」