カレーそ

■カレーそ

 正月準備の買い物があり、朝家人を送って行く。外は、ときおり陽射しがある。前に行った日は忘れてしまうほど久しぶりであったが、運動公園へ向かった。車を降りるとやはり冬の風であった。

f:id:zen_chi:20201222182909j:plain

 長さ2.1kmのコースは除雪されていたので、ここを歩く。半分も過ぎたころにようやく暖かくなった。こんな日でも4、5人がトレーニングされていた。

 店が開く時刻になったので、店に向かう。3箇所こなした。

 昼まで時間があったので、コーヒーショップに向かう。久しぶりにゆっくりとした時間が戻って来た。

f:id:zen_chi:20201222183534j:plain

 本を読んでいて佳境に入ったところで、知人のTさんからLINEが入る。門松に使う植物を知りたいという。そこで、自宅に迎えに来ていただいて、市内の何か所かを回ることにした。コーヒーはマグカップで提供されていたので、残りを紙コップに移してもらい帰宅する。

 昼食は決めていた。夕飯のカレーが既に朝作ってあったので、フライングすることにした。手打ちそばは、一回に2食づつ打つので昨日の半分が残っている。そしてカレーとくればカレー蕎麦に決まりである。

 20代の時に東京で生活していたころ、朝はファーストフードか立ち食い蕎麦やさんが多かった。今でも覚えているのは、立ち食い蕎麦やさんは、注文をすると店員に聞こえるように大きな声で反復される。例えば、天ぷらうどんを注文すると「てんう!」となる。掛けそばは「かけそ!」である。細い肉うどんの場合は、「ほそにくう~!」と独特の節回しであった。これに習い今回はカレー蕎麦なので「カレーそ!」ということになった。

 今回は、ひたすら細く切ったが、案の定根気が続かない。まだ、伸ばし方が足りない。

f:id:zen_chi:20201222184229j:plain

 カレーはあったので、和風だしを少し作り、ウインナーも炒めた。

f:id:zen_chi:20201222184321j:plain

 やはり、蕎麦は食感が重要である。今までの中で一番ましな蕎麦になった。方向性は見えているので、次回も挑戦しよう。

 食べてから少し経つと、知人のTさんが迎えに来られた。まずは、ホームセンターを覗くと、門松が1万円近い価格で販売されている。マツ、ハボタン、センリョウなどが特設コーナーで販売されていた。百均では、マツ、ウメなどの造花が販売されていた。

 購入されるのは知人のTさんなので、紹介するという自分の役割は終わった。

 

■「生きるための辞書」(北方謙三著、新潮社、2020年)を読む。(その2)

「年齢を理由に、やろうとしていることが遮られる。」

「ナメクジや蝸牛を生で食って死んだ人がいる。」

「~嗤ってもなにも生まれない。」

「一冊でも多く、本を読みたかった。」

「確かなのは、いまだけだよ。」

「男が、世を捨てる。これは、実はもっと生きたいからだ。」

「世を捨てるにも、体力というやつは必要なのだ。」

「~受けた暴力はほとんど等量を返してきた。」

「やる時は、徹底してやる。」

「朝、小鳥の啼声で目醒め、朝食をとってから散歩をする。日々、自然の中のさまざまなものに出会う。昼食をとって本を読み、夜は暖炉のそばで酒を飲む。」

「私は、知らないということを恥じない。」

「生き方の中に、なにかひとつだけ芯を置く。」

「きわどいところを、通り抜けてきたんだよ。」

「埼は点を表し、崎は面を表す~」

「釣りたてで新鮮なものほど、いい干物になるのだ。」

スマホが万能だと思うな。」

「~私はひとりでゴミを拾い続ける。」

「忘却とは、人生の救いである。」

「心の腓(こむら)返り~」

「小説家は、碌な人種ではない。貧乏で、弱いくせに喧嘩をしてすぐ負け、嘘ばかりつき、時には自殺する。」

「大人は、自分の方が知識がある、と思ってはいけないのだよ。」

「~油を売る~油は糸のようになっても落ち続け、それが切れるまでかなりの時間を要する。」