尖山

■尖山

 新雪が降り積もっているのと、天候がいいので絶好の冬山日和になった。最初、くさのさんからの提案は、別の山であったり、別のルートであったが、自分の今の状態では難しいと考え、尖山の一般ルートで合わせてもらった。

 駐車場は6割方埋まっていた。

f:id:zen_chi:20220115180553j:plain

 駐車場からの道は除雪されており、長靴で向かう。ずっとこういう道ならいいなあ、と思っていた。自分の記憶にある尖山のトレースはたくさんの方が登るため、広く締まっている道と考えていた。

f:id:zen_chi:20220115181533j:plain

 直ぐに、除雪された道が終わり、ここからスノーシューを履く。一年ぶりである。

f:id:zen_chi:20220115180604j:plain

 くさのさんも準備されている。

f:id:zen_chi:20220115180613j:plain

 おねえちゃんたちも準備している。くさのさんの帽子の尻尾はゴミ収集車のおっちゃんに人気であった。今の季節、ゴミ収集車が入れないので、軽トラにゴミを積んで道路まで運んでいた。

f:id:zen_chi:20220115180624j:plain

 トレースであるが、細い。これでは、自分のスノーシューは片方しか入らない。そうなると、通称花魁歩きになる。片方づつで足を運ぶため、消耗が多い。

f:id:zen_chi:20220115180635j:plain

 ここで、驚いたことを目にした。くさのさんは、トレースを使わずに歩き出したのである。膝ラッセルなので、自分なら100mほどでギブアップである。まあ、そのうち既存のトレースに合流するだろうと考えていた。

f:id:zen_chi:20220115180646j:plain

 片足なのでバランスをとりながら歩いている自分である。

f:id:zen_chi:20220115181553j:plain

 少し進むと、雪のない場所がでてきた。いちいちスノーシューを脱ぐわけにはいかないので、そのままアスファルトの上を歩く。

f:id:zen_chi:20220115180658j:plain

 なんと、形を変えて雪のない部分が出来ている。ここは、横の雪の場所を歩く。

f:id:zen_chi:20220115180711j:plain

 なんか、すごいことになっているねえ。こういう場合注意しなければならないのは、枝雪の首への直撃である。一回まともに入り、フードを被る。

f:id:zen_chi:20220115180722j:plain

 やっとおなじみの標識のところに到着である。

f:id:zen_chi:20220115180737j:plain

 くさのさんは、人のトレースを使わずにラッセル三昧である。しかし、タフである。

f:id:zen_chi:20220115180749j:plain

 下からずっとラッセルである。

f:id:zen_chi:20220115180802j:plain

 まだ、登山口にも着いていないが、正面に尖山が見えるので撮った。

f:id:zen_chi:20220115180817j:plain

 やっと登山口である。

f:id:zen_chi:20220115180831j:plain

 くさのさんは、懸命にラッセルである。

f:id:zen_chi:20220115180844j:plain

 自分は、トレースを外さないように選んで歩いている。

f:id:zen_chi:20220115181602j:plain

 こういう場所では、フードを被ることが大事であろう。

f:id:zen_chi:20220115181614j:plain

 おねえちゃんたちに先に行ってもらう。今日は、若そうな女性ばかりに会う。

f:id:zen_chi:20220115181628j:plain

 細いトレースを進む。

f:id:zen_chi:20220115181705j:plain

 少しの急もかまわずに進む。

f:id:zen_chi:20220115181721j:plain

 そろそろ疲労が出始めている。

f:id:zen_chi:20220115181738j:plain

 長靴の中は水でぐちゃぐちゃである。スノーシューで跳ね上げた雪が長靴に入って溶けるためである。

f:id:zen_chi:20220115181754j:plain

 そろそろ尾根が近づいた。

f:id:zen_chi:20220115181810j:plain

 いい天気である。思わずシャッターを切る。

f:id:zen_chi:20220115180859j:plain

 尾根は暖かかった。

f:id:zen_chi:20220115181839j:plain

 400mの標識に着いた。ここから千垣山方面のトレースは出来ていた。このルートも誘われているが、自分では無理であろう。

f:id:zen_chi:20220115180918j:plain

 いい景色である。

f:id:zen_chi:20220115180930j:plain

 雪が落ちてこないことを祈りながら通る。

f:id:zen_chi:20220115181915j:plain

 200mの標識まで来た。もうすぐである。

f:id:zen_chi:20220115180947j:plain

 頂上直下は急登である。

f:id:zen_chi:20220115181929j:plain

 懸命に登った。

f:id:zen_chi:20220115181941j:plain

 登頂である。標識はこの状態であった。

f:id:zen_chi:20220115181001j:plain

 集合写真を撮る。

f:id:zen_chi:20220115181017j:plain

 頂上の雰囲気である。

f:id:zen_chi:20220115181953j:plain

 なんか、若そうな女性が多いね。

f:id:zen_chi:20220115181032j:plain

 風景を撮っても人が入ってしまう。

f:id:zen_chi:20220115181047j:plain

 これも景色を撮っている。

f:id:zen_chi:20220115181103j:plain

 下山である。自分のスノーシューは前面では頂上直下の急登は下れない。そのため、後ろ向きに下っているのである。

f:id:zen_chi:20220115182007j:plain

 夏椿登山道の入り口であるが、トレースはなかった。

f:id:zen_chi:20220115181122j:plain

 登山口まで下山してきた。

f:id:zen_chi:20220115181138j:plain

 冬山は登山口からが長い。

f:id:zen_chi:20220115182019j:plain

 いつもならこの後は温泉であったが、お腹が空いたのと、大汗はかかなかったので先に食事にする。野菜サラダやスープはお代わりし放題である。

f:id:zen_chi:20220115181157j:plain

 くさのさんとはここで別れ、帰路に着く。帰宅後、近くのスーパー銭湯へ行った。

 足が痙攣した。この程度でも効いているなあ。

 今日は週末である。一週間の平均歩数を確認すると、16,594歩/日であった。

 今週は3万越えがあったにもかかわらず、他の日が低調だったのでこの程度にしかならなかった。