無題

■無題

 昨晩、未登録の電話番号が表示され電話がかかって来た。昨年お世話になった会社からである。今年も出来ますかということなので、よろしくお願いいたしますと返した。

 今日も送り迎えの一日であった。予定では朝、家人と子供がいっしょに出かけることになっていたが、子供が起きず家で待つ。昼近くに送って行って、迎えは14時。

 その間は昼食を作る。今日はミソラーメンにする。今回はボールに調味料を全て放り込んでから炒めた肉野菜に投入した。

 写真を撮ったのであるが、不思議なことに入っていなかった。

 味は、店の味には遠くとても人様にお出しするわけにはいかないものの、まかないとすれば、まあこんなもんかなというところである。今回は、野菜はカット野菜を使わなかった。キャベツも大盛りになる、一般的に言う野菜増しになった。残ったスープにご飯を入れて最後まで平らげた。

 14時の迎えの次は16時の送りで、その後は、家人の迎えになる。

 公園に花が咲いていた。キンシバイである。ビヨウヤナギとの違いも明確になっている。

f:id:zen_chi:20210615195556j:plain

■「その世界の猫隅に」(斎藤 環著、青土社、2020年)を読む。(その3)

「“反応”としての写真」

「~男性の欲望は突き詰めれば所有欲でしかない。」

「かわいいは他者の支配欲の上に立脚しますから~」

フロイトの言う“昇華”とは通常、欲望や葛藤のベクトルを、より無害で価値のある活動に振り向けることを意味する。」

「~感覚を鍛えることで、運動機能が改善したのである。」

「無力な芸術など存在しない。無力な作家がいるだけだ。」

「本来、人間の知覚は、デジタルな刺激を直接には受け取れない。」

「~仲間に承認されることを求めるあまり同調圧力に弱く、主体性が弱く主張もしない~」

「絵を描くことは神の神秘にたどりつく一つの方法です。」

「調子が悪いときは、ゆっくり寝ること」

「~現実の空間では集団のためのルールや規則が優位になりがちで、個々の思考はすぐ窒息させられてしまう。」

「技術的特異点(シンギュラリティ)」

「~“AIの人類支配”はありえない。」

「~コンピュータには記憶と計算しかできないからだ。」

「AIが人知を超えるなど夢のまた夢でしかない。」

「AIの真価は、その類い希な記憶と計算力によって、人知を補完することまでだ。」